円安は株価にはプラスか!?

円安は株価に本当にプラスなのか??

 主要な日本の大企業は日本国内で製造して海外に販売することで生計を立てています。かつてアメリカなどに電化製品や自動車などを輸出して日本は潤っていました。1980年代まではジャパンアズナンバーワンなどと世界から評されたほどです。日本企業が儲けるためには、円高よりも円安の方が有利に働きます。トヨタ自動車は為替が1円動くごとに利益が400億円変わると言われるほどです。



近年は工場をアジアに移転、円安でも日本はもう儲からない!?

 相次ぐ円高などを受けて多くの日本企業は人件費が安かった海外に工場を移転しました。その結果、円安になっても以前ほどは儲からなくなります。また、東日本大震災が発生した時にサプライチェーンが寸断されたことでさらに日本企業でしか作れなかった精密部品の海外移転が進みます。そのため、人件費の高い日本人労働者の価値は落ちていきます。

 しかも海外に工場を移転させたことで外国企業に技術を抜き取られる始末。日本企業の企業秘密は外国に流れることになります。こうした結果、日本独自の技術はなくなっていき、電機産業はなくなります。このため、円安のメリットはかなりなくなります。そのため、円安は昔ほどのメリットがあるとは言えないというのが結論になります。

 このため、為替が円安になっても日経平均がプラスに動くという話は、一昔の話となり、現在は円安かどうかで日経平均が上昇するかを判断するのは控えるのが無難と言えるでしょう。



【円安はプラスかどうか?】
・一昔前は確かに儲かっていた。そのため、円安になると日経平均は上がった
・但し、今は工場などを海外に移転したため、円安になっても日経平均は上がるとは限らない
・証券会社を徹底比較



 

 

つみたてNISAを始めるのにおすすめのネット証券は??

SBI証券は、現物手数料の安さ(1日定額制で100万円までなら0円!)・国内銘柄の取扱数の多さに加え 1株から買える米国株などの外国株、後述するミニ株の取引も行えます。投資対象商品が多いという事は、少額でも 購入できる銘柄を選べます💡

また、口座開設だけで利用できるスマホアプリ「株アプリ」でも、投資金額でのスクリーニング(銘柄検索)やNISA口座での取引もできるため、スマホでも少額投資が可能な証券会社と言えます✨

少額投資だけでなく、使いやすさやサービス面、そして少額からステップアップした後の投資運用でも活躍する総合力No.1のネット証券です🌈😆

\総合力No.1の人気証券!/