規制緩和でドローンに注目、注目銘柄は??

規制緩和でドローンに注目、注目銘柄は??

 導入部分

 改正航空法が施行され、一定の条件のもとで、ドローンが「一般の人がいる上空」を飛べるようになりました。そのためドローンビジネスに広がりを見せています。この緩和により、離島などでドローンを使った宅配などへの活用が期待され、人手不足の解消が期待されます。今回はドローンビジネスを狙う注目企業をピックアップします。

【DMM 株】口座開設

 注目銘柄を紹介

セブン&アイ・HD

 セブン&アイ・ホールディングス(3382)はANAホールディングス(9202)と共同で、福岡県のコンビニのない地域で、ネットで注文した商品をコンビニの駐車場から、ドローンを使って自宅に届ける取り組みを行っています。まずは、おでんやアイスなどの商品を届ける実証実験を実施。2025年までに離島への配送ビジネスの事業化を目指しています。

楽天グループ

 楽天グループ(4755)は、いち早くネット配送の実証実験を行っています。2016年に千葉県御宿町のゴルフ場内でデリバリーサービスの配送を行ったのを皮切りに各地で実証実験を行いながら本格的な事業開始を見据えています。特に、2022年には、楽天グループはパナソニック(6752)などと茨城県つくば市で自動走行ロボット(UGV)を使った無人配送サービスを開始。サービスは原則として2022年7月30日までの毎週土曜日に、つくばエクスプレスのつくば駅を中心とした約1000世帯を対象に提供されています。地元住民の生活にも溶け込みつつあり、今後ドローンを使った配送の利用範囲の拡大が予想されます。

NTT

 NTT(9432)傘下のNTTドコモは、沖縄の本島から40km以上離れた離島にドローンを使って、救援物資を届ける実証実験を行っています。沖縄県座間味村という離島に飲料や生活物資などの必需品を届けています。この離島には病院がなく、診療所しかない状況。薬などの必須品の配送を行うことで、島民の不安解消につなげながらも本格的なビジネス展開を見据えています。

【関連リンク】
・新生銀行・SBIの提案拒否、既得権にしがみつく経営陣
・相場事例その2 無策な経営者に沈んだパイオニア
・証券口座開設で株式投資デビュー!
・第6級 その2 世界の時価総額企業を知る
・経済ニュース その1 リーマンショックを振り返る

 

 

つみたてNISAを始めるのにおすすめのネット証券は??

SBI証券は、現物手数料の安さ(1日定額制で100万円までなら0円!)・国内銘柄の取扱数の多さに加え 1株から買える米国株などの外国株、後述するミニ株の取引も行えます。投資対象商品が多いという事は、少額でも 購入できる銘柄を選べます💡

また、口座開設だけで利用できるスマホアプリ「株アプリ」でも、投資金額でのスクリーニング(銘柄検索)やNISA口座での取引もできるため、スマホでも少額投資が可能な証券会社と言えます✨

少額投資だけでなく、使いやすさやサービス面、そして少額からステップアップした後の投資運用でも活躍する総合力No.1のネット証券です🌈😆

\総合力No.1の人気証券!/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です