自民党総裁に岸田氏勝利の背景を振り返る

自民党総裁に岸田氏勝利の背景を振り返る

 導入部分

 自民党の総裁選挙が実施され、2021年9月29日に投開票が行われました。当初国民の支持率が一番高かった河野太郎氏を岸田文雄氏が下します。自民党の総裁に選ばれた岸田氏は次の衆議院選での国民から信任を得られるかに話題が切り替わりつつあります。

【DMM 株】口座開設

 詳しく解説

 菅首相が自民党の総裁を続投しないことから、新たな自民党の総裁を決める投票が行われました。新総裁候補に名乗りを上げた4候補(河野太郎氏、岸田文雄氏、高市早苗氏、野田聖子氏)による投票が行われました。

 総裁選は「国会議員票(382票)」と「党員票(764票)」で争われます。党員票は、全国およそ110万人の党員・党友が投票権を持っており、投票前は河野太郎氏が過半数を取る勢いだと伝えられていました。1回目の投票結果は、河野氏255票、岸田氏256票、高市氏188票、野田氏63票となり、岸田氏が1位を獲得します。

 特に国会議員票で岸田氏146票、高市氏114票、河野氏86票という結果になり、河野氏が期待以上に伸びなかったことで、2回目の決選投票では、岸田氏(257票)と河野氏(170票)となり、岸田氏が圧勝という結果となります。

 ちなみに、自民党の総裁選挙への改革への期待感から、日経平均株価は、29日までに2万7,000円台から3万円台にまで上昇していました。次の衆議院選で自民党が勝てるかに注目が集まりそうです。

【関連リンク】
・新生銀行・SBIの提案拒否、既得権にしがみつく経営陣
・相場事例その2 無策な経営者に沈んだパイオニア
・証券口座開設で株式投資デビュー!
・第6級 その2 世界の時価総額企業を知る
・経済ニュース その1 リーマンショックを振り返る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です