
株式投資初心者は、株式投資の仕方をご存じない方が大半だと思います。恐らく、多くの方が難しいものだと考えていらっしゃるかもしれません。しかし、株式投資はきちんと順を追って理解すれば、簡単に取引ができます。ネット証券が普及したことで、誰でも手軽に・安く・自分の判断で取引ができるのです。株式投資道場では、初心者が知るとためになるような個別銘柄の象徴的な事例を紹介します。銘柄を少しずつ理解しながら、儲けられる投資家になって行きましょう。
株式相場事例(2022年)
株式相場事例(2021年)
株式相場事例(2020年)
■ 選択と集中は英断!? 武田薬品 | ■ コロナ禍の勝者 イー・ギャランティ | ■ 連続31期増収増益のヤオコー |
■ ミクシィ「モンスト」再起は? | ■ 駅探パワハラ経営陣退任判定 | ■ 経営環境激変でJR各社巨額赤字へ |
■ PS5販売開始へ、高まる期待感 | ■ NTTから考える、親子上場解消 | ■ 久美子社長の退任劇 |
■ ファミマが伊藤忠を子会社へ | ■ 西友事業を巡る各社の思惑 | ■ 絶好調のワークマンの秘密 |
株式相場事例(2019年)
株式相場事例(2018年以前)
■ 無策な経営手腕に沈んだパイオニア | ■ 高齢者ビジネスで信頼失墜のPCデポ | ■ 官営企業で迷走JDIの終幕ストーリー |
■ スカイマーク破綻劇 | ■ タカタの破綻を振り返る | ■ 東日本大震災を振り返る、東電の変遷 |
■ シャープ 台湾企業に身売り | ■ エルピーダメモリーの破綻劇 | ■ 船井電機・創業社長死亡で迷走続く |
■ 三陽商会、バーバリーに契約切られ事業迷走 | ■ スルガ銀行問題で創業家の退任 |
つみたてNISAを始めるのにおすすめのネット証券は??
SBI証券は、現物手数料の安さ(1日定額制で100万円までなら0円!)・国内銘柄の取扱数の多さに加え 1株から買える米国株などの外国株、後述するミニ株の取引も行えます。投資対象商品が多いという事は、少額でも 購入できる銘柄を選べます💡
また、口座開設だけで利用できるスマホアプリ「株アプリ」でも、投資金額でのスクリーニング(銘柄検索)やNISA口座での取引もできるため、スマホでも少額投資が可能な証券会社と言えます✨
少額投資だけでなく、使いやすさやサービス面、そして少額からステップアップした後の投資運用でも活躍する総合力No.1のネット証券です🌈😆
\総合力No.1の人気証券!/