中国の春節の緩和でドラッグストアー関連に注目高まる
中国の春節の緩和でドラッグストアー関連に注目高まる
2023年2月、コロナウイルスの感染拡大で行動制限から3年が過ぎ、3年ぶりの春節になります。中国の旅行者数は延べ27人とも言われ、日本にも多くの渡航者が訪れます。コロナ前でも中国人による日本の薬の爆買いが注目されていましたが、今回の行動制限の緩和で、中国人の薬の爆買いがトピックに上がっています。
中国人の春節はいつまで?
中国の2023年の春節は、期間は1月21日から1月27日までの7日間に上ります。その間多くの観光客が日本を訪れることが予想されます。旅行予約サイトを運営するKKdayによると、中国人の春節で行きたい訪問国の上位1位に日本を上げています。都市の内訳として1位大阪、2位東京、3位京都などとなっています。
大阪では、テーマパークへの訪問を目的にした方が中心で、東京はミシュランなどのおいしいレストランなどを目的に訪問する方が多いようです。ちなみに京都は、シンガポールや台湾の方による訪問が多いようです。そんな中で中国人に方が訪れる理由として、日本の高品質な薬の購入を挙げています。その理由は体格などが比較的近いアジア人向けに高品質な医薬品を製造しているmade in Japanの薬に注目が集まっています。
注目の関連銘柄は?
日本に存在する大手関連銘柄として、イオン系列のウエルシア(3141)や薬の免税コーナーを拡充させたビックカメラ(3048)やドン・キホーテを運営するパン・パシフィック・インターナショナルHD(7532)、マツキヨココカラ&カンパニー(3088)などが挙げられます。そのほかの銘柄の一覧も上げておきます。
コード | 銘柄 | 内容 |
3048 | ビックカメラ | 店舗内で免税店の医薬品コーナーを拡充 |
3141 | ウエルシア | イオン系列で首位のドラッグストアーを運営 |
3549 | クスリアオキ | 北陸を中心にドラッグストアーを運営 |
3088 | マツキヨココカラ&カンパニー | 都市部を中心にドラッグストアーを運営 |
7532 | パン・パシフィック・インターナショナルHD | ドン・キホーテで医薬品コーナーを拡充 |
関連記事
・ミスドスイーツ戦争で店舗200店の大量閉店・相場事例その2 無策な経営者に沈んだパイオニア
・証券口座開設で株式投資デビュー!
・第6級 その2 世界の時価総額企業を知る
・経済ニュース その1 リーマンショックを振り返る
世界の不景気は10年周期で来る? いよいよ世界はやばい?
儲けたい人はプロの意見でなく、天気を見るべき?
つみたてNISAを始めるのにおすすめのネット証券は??
SBI証券は、現物手数料の安さ(1日定額制で100万円までなら0円!)・国内銘柄の取扱数の多さに加え 1株から買える米国株などの外国株、後述するミニ株の取引も行えます。投資対象商品が多いという事は、少額でも 購入できる銘柄を選べます💡
また、口座開設だけで利用できるスマホアプリ「株アプリ」でも、投資金額でのスクリーニング(銘柄検索)やNISA口座での取引もできるため、スマホでも少額投資が可能な証券会社と言えます✨
少額投資だけでなく、使いやすさやサービス面、そして少額からステップアップした後の投資運用でも活躍する総合力No.1のネット証券です🌈😆