相場事例その20 シャープ 液晶事業失敗で台湾企業に身売り

相場事例その20 シャープ 液晶事業失敗で台湾企業に身売り

 導入部分

 窮地に陥ったシャープは2016年2月、鴻海精密工業の傘下に入ることを決断します。鴻海精密工業は6500億円の出資し、シャープの主力事業を再建します。銀行が保有する1000億円分の優先株を鴻海が買取り、残額の1000億円は銀行が保有することとなりました。この経営悪化によって債務超過に陥ったシャープは、日経225から外れ、東証2部に市場変更することとなりました。

 詳しく解説

 シャープの主力事業は、液晶テレビ事業の一本足打法です。特に2004年に完成した亀山工場(三重県亀山市)を世界の亀山工場として世界中に展開していました。亀山工場は2002年のITバブル崩壊の折に、三重県が135億円の補助金を支払い誘致したことがきっかけで始まります。当時液晶パネルの技術はほぼシャープが独占しており、多くの利益を得ていました。液晶テレビ「アクオス」の生産拠点として機能し、翌2005年には100万台の販売台数に乗せます。

 シャープは1998年、町田勝彦社長(当時)が「ブラウン管テレビをすべて液晶テレビに置き換える」と宣言。その後、液晶テレビ「アクオス」で国内首位を獲得します。2008年3月期には、売上高3兆4177億円、営業利益1836億円、最終利益は1019億円を売上高で過去最高を記録します。

 しかしながら、フリーキャッシュフロー(FCF)は、2007年以降継続的にマイナスを記録することになります。つまり、損益計算書上は黒字を記録していたものの、現金はどんどん出ていったのです。なお、フリーキャッシュフロー本業の事業(営業キャッシュフロー)から設備投資などの(投資キャッシュフロー)を差し引いた場合の実質的な現金収支を指します。この指標がマイナスだと、黒字であっても現金収支はマイナスであることを示します。

 しかも上記の表をみて分かる通り、2012年3月期には、最終損益が3060億円の赤字、FCFが3028億円の赤字を記録することになります。ここで6000億円規模の現金の流出を招くことになり、急激に財務が悪化することになります。この頃から、外部資本の救済が入ることになります。

 まず、赤字の元凶となっている大阪・堺工場の株式約40%を鴻海のオーナー経営者である郭台銘(テリー・ゴウ)会長に660億円で売却済み。シャープ本体にも約10%の出資をする形で経営参画もおこなっていくのです。

 一方でシャープは、マーケティング戦略を誤るのです。2000年代シャープは、液晶テレビ「アクオス」などで、業績を伸ばし、1流ブランドに躍進します。但し、シャープは技術に自信を深め、液晶事業に傾聴しすぎるのです。一方でアジアでは確かに液晶需要はあったのですが、多くの消費者は、品質ではなく如何に安く買えるかに注目していました。この時、韓国のサムスンなどはマーケティング戦略で成功したと言われています。ここにシャープの転落がすでに始まっていたのです。

 シャープは2016年に鴻海精密工業の傘下に入り、再建を目指すことになります。シャープは、2016年3月期の決算で、最終損益で2559億円の赤字を記録し、期末時点(2016年3月末時点)の純資産は312億円のマイナスとなるなど、債務超過に陥り、東証2部に市場変更となります。

 シャープには、鴻海精密工業の戴正呉副総裁が新社長に就任し、業績の回復を目指すことになります。その後、鴻海精密工業の販売網を活用し、業績を回復させることに成功させるのです。

【関連リンク】
・政治ニュース その3 菅政権誕生で地銀再編が進む
・相場事例その2 無策な経営者に沈んだパイオニア
・証券口座開設で株式投資デビュー!
・第6級 その2 世界の時価総額企業を知る
・経済ニュース その1 リーマンショックを振り返る

星 一
星 一(ほし・はじめ) Hajime Hoshi
株式投資道場管理人

1987年生まれ。ファイナンシャルプランナー2級、簿記3級、日経テスト700点などの資格を有する。金融系メディアでディレクション運営や、株式デモトレードアプリの企画運営などの経験を持つ。仕事の傍らで時間のある時にサイトの更新を手掛ける。

「ゲーム理論」って、経済学の本やビジネス書でも見かける用語で、とても役に立つらしいけれど、いざ関連書を手にとってみると、難しい。本書は、「ゲーム理論」をなんとか理解したい、数学的な理論にはついていけないがどのような考え方をする学問なのかを知りたいという、読者の切なる願いに、カリフォルニア大学バークレー校准教授の著者が応えるゲーム理論の超入門書!

 

 

つみたてNISAを始めるのにおすすめのネット証券は??

SBI証券は、現物手数料の安さ(1日定額制で100万円までなら0円!)・国内銘柄の取扱数の多さに加え 1株から買える米国株などの外国株、後述するミニ株の取引も行えます。投資対象商品が多いという事は、少額でも 購入できる銘柄を選べます💡

また、口座開設だけで利用できるスマホアプリ「株アプリ」でも、投資金額でのスクリーニング(銘柄検索)やNISA口座での取引もできるため、スマホでも少額投資が可能な証券会社と言えます✨

少額投資だけでなく、使いやすさやサービス面、そして少額からステップアップした後の投資運用でも活躍する総合力No.1のネット証券です🌈😆

\総合力No.1の人気証券!/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です