第7級 その4 株価はどうして変動するの?(その1)
第7級 その4 株価はどうして変動するの?(その1)
導入部分
株価がどのように変動するかをご存知ですか? 近年では、株式の取引はインターネットでクリック一つで取引ができるようになりました。その一方で、株価はどのように変動するのかが分かりにくくなっています。基本的に株価の上下する仕組みは、市場の競りと仕組みは同じです。この仕組について、詳しく解説します。
詳しく解説
競りでみかんを売買するケースについて説明します。初値が10円で取引が開始されることを仮定します。今年のみかんがとても不作で今後市場に出回らなくなるとの情報が広がります。とすると、みかんの取引価格は20円・30円へと値上がりすることが予想されます。買い手も競りの価格が値上がりしても、みかんを買い求めます。株価でも基本的に同じ仕組みで取引が行われることになります!
【関連リンク】
・政治ニュース その3 菅政権誕生で地銀再編が進む
・相場事例その2 無策な経営者に沈んだパイオニア
・経済講義 その4 公共料金はなぜあまり変わらないのか?
・第6級 その2 世界の時価総額企業を知る
・経済ニュース その1 リーマンショックを振り返る
猛威をふるう新型コロナウイルスが過ぎ去った後、世界は元通りになるだろうか。多くの専門家が「否」だと予測する。不可逆な世界=ニューノーマルにおいて、既存秩序は崩れ、ビジネスの常識は上書きされていく。生活が一変し、ニーズが変化するなかで、その地殻変動はすでに起こっている。建設、製造、ITなどに精通した「日経クロステック」の専門記者による総力取材で、非対面経済の中核をなす「7つのメガトレンド」が見えてき